トップページ旅にでようよ>箱崎

 ■ 箱崎(2002年12月)



 境内の一画に、大切に囲まれた中に小さな石がありました。この石「湧出石」というもので、触ると運が湧き出る、さらに国に一大事がある時地上に現れるのだそうです。
 今、ここに石が出ているということは・・・!?

 先ほどの鳥居と違って、より海側にある鳥居はとっても大きなものです。この辺りまでくると、少しだけ潮の香りもしてきます。
 鳥居を抜け、並木に挟まれた道を抜けると海に抜けます。そこは潮井浜と呼ばれる神聖な砂浜で、山笠の時に砂を採る場所にもなっているようです。昔はここから玄界灘〜朝鮮半島へと続く道があったのでしょうけど、今は都市高速が視界を塞いでいます。ちょっとがっかり。

 鳥居の横には、これまた立派な石楼があります。大きなもの=チカラ・権力の象徴でもあるんですよね。

今回はあまり時間もなかったので、これでおしまい。
本当は好きなラーメン屋さんに行きたかったんだけど、
なくなっていたの。。。