トップページ旅にでようよ>箱崎

 ■ 箱崎(2002年12月)

箱崎宮に行ってきました。。。

 今となっては、ちょっと時代に取り残されたかのような感のある箱崎です。昔走っていた路面電車の跡が今でも残っていました。当時の停留所の跡が、そのままバス乗り場として使われています。かつてはここを電車が走っていたのですね。

 今回は箱崎宮を訪れました。とにかく長い参道の途中に箱崎宮前駅があり、そこから本堂に向かって歩きました。途中にある石の鳥居は規模こそ大きくないものの、それこそ昔からある事を物語っているのでしょう。風格のあるつくりでした。

 鳥居をくぐると、大きな楼門が見えてきます。とにかく来る人を威圧するかのように、上部が大きく張り出した感じの門です。

 この楼門、「敵国降伏」の文字が掲げられています。今の時代には掲げられない言葉ですね。力強さというか、なんというか。。。

 本殿のある境内には、残念ながら入れませんでした。横から見てみると、優雅な曲線の屋根が見えます。これが本殿なんでしょうね。何でも見せるだけでなく、こういう神聖な領域をもっておくのも大事なんですね。