トップページ旅にでようよ>栃木

 ■ 栃木(2010年11月)


 スで市街地に向かったら、今度は栃木の街歩き。「蔵の街」と言われるだけあって、いい雰囲気です。
 市街地を流れる巴波川は舟運の発達により、川沿いに問屋業などが栄え、当時の蔵などの建物が今でものこっています。川沿いに連なる姿は、圧巻です。

 川の上にはみでている家もあったりして。これって違法…だよね。昔からこうだったのかな?

 こちらは元々麻問屋だった横山郷土館。大きな瓦屋根は目を張るものがあります。

 横山郷土館を一歩はなれてみると、瓦屋根の建物両側に蔵が。中央は店舗として使われ、両側の蔵は鹿沼産の深岩石で作られているそうです。

 巴波川は本当に穏やかな流れ。鯉が泳いでいました。

 巴波川から少しはずれて、旧県庁方面に向かうところ。こちらにも水路がはりめぐらされてます。風情のある景色を眺めながら、のんびりお散歩。

 あ、ここにはカモがいた!