■ 館林(2006年5月) |
この建物、今では地区会館として使われているようです。中、どんな風になってるんでしょうね。 |
こちらは青龍神社。青龍権現が姿を現したという井戸を囲む、ちいさな神社です。それよりも目に入ったのが「葵の御紋」なんでここに?と思ったら、徳川綱吉って館林の城主だった頃があるんですって。 |
路地を進むと、ちょっとした門が見えました。青梅天満宮です。天満宮の名が示すとおり、菅原道真公の関係する神社です。何でも、左遷される際に投げた4つの梅の実の一つがこの地に飛んできたのだそうな。そんな訳ないでしょ、って言いたいけど、これって何かの例えなのかもしれませんよね。「4つ」「梅」が示しているものとは…? |