■ 水上(2003年10月) |
水上駅まで送ってもらったら、この日も駅のコインロッカーに荷物を預け、昨日と同じ路線バスにのってロープウェー乗り場まで向かいました。 途中車中からは上越線の土合駅が見えます。山小屋風の駅は、その昔は山登りの人たちで賑わっていたのでしょうね。ちなみに昨日お昼を食べたところは、ここから徒歩5分ほどだそうです。 |
|
|
ロープウェー乗り場に到着すると、ここからは徒歩で一の倉沢に向かいます。国道291号線は普段は車も通れる道なのですが、この時期は週末通行止めにして、歩行者専用道にしているようです。歩くのはしんどいけど、のんびりハイキングを楽しめるのはいいですよね |
歩行者専用部分に入ってすぐにあるのが、ここ谷川岳登山指導センターです。山の情報がいろいろ出ていますが、ここはやはりトイレ利用でしょう。ここから先は当分のあいだトイレないですからね。 センターの前には湧き水があります。冷たくて美味しい水でした。このために用意していた(?)空のペットボトルに水を詰めて、いざ出発です! |
|
途中の道はまだ紅葉ははじまったばかりの雰囲気ですが、既に落ち葉がいっぱい。きれいに色づく前に霜がおりたらしく、紅葉前に枯れてしまったそうです。 それでも、車のこない森のなかの道を歩くのは気持ちいいですね。林道を歩いているような感じなのですが、平日はここを車が走っているんですよね。なんだか不思議… |