■ 黄金町(2008年11月) |
|
黄金町バザールのもうひとつのメイン会場、黄金スタジオに到着! |
こちらも京急線の高架下を使っています。こちらの面と反対側の面では、建物の表情がかなり違うんですよ。 |
|
|
中に入ると、こんな長い縁側のような空間が。これがまた、かなり気持ちいい空間なんですよ。 |
縁側の一画はこんなカフェスペースになってます。ここでくつろぐのもいいかもね。 |
|
|
なかは、長屋のように部屋がつらなっていて、各部屋ごとに違う作家さんが様々なジャンルのアートを展開しています。 |
こちら、一見野菜・果物が並んでいるようですが… |
|
|
よく見るとペーパークラフトがまざってる!遠目で見るとわかりにくかったけど、かなりリアルです。 |
このペーパークラフトを買って、こうして縁側で実際に形にすると、本物と交換してもらえるという参加型インスタレーションでした。ご年配の方たちがおしゃべりしながら作っているところは、まさに町屋状態! |
|
|
こちらは一見まじめな和ものの作品のようですが… |
よく見るとおちゃらけた作品群。これ、一応そろばんなんですが…使えないでしょ(笑) |
|
|
建物のガラス面にはこんな張り紙が。でもって、実際にいろんな動物が描かれていました。子供たちの絵っていいよね。 |
この縁側空間には、外国人の姿も発見。黄金町バザールは、確実に何かを発信していますね。 |
|
|
でもそのすぐ横は、売春等の小規模店舗が立ち並んでいます。さすがに今では営業していない…ですよね?夜行ってないからわからないけど。 |