トップページ街でおさんぽ>両国3

 ■ 両国(2007年5月)


 両国の南側に流れる堅川。上部に首都高速が通っているせいで、ここに川があることをあまり意識されないかもしれませんけどね、ちゃんと水文化は残っています。船宿でしょうか、1軒だけですが、こんな場所でも営業しているようです。

 堅川には一之橋から五之橋まで、順番に5つの橋が昔からかかっていたそうな。で、ここは隅田川に一番近い、一之橋。そのたもとの橋詰にあたる場所、よく見ると…軍鶏?ここ普通の緑地だよね。なんでこんな場所に、鳥がいっぱいいるんでしょうか。いったい誰の鳥?夜はどこにいるの?頭の中には「?」がいっぱいでした。



 この辺り…両国の国技館周辺には相撲部屋がいっぱい。ここ春日野部屋もそのひとつ。現在の親方は、元関脇の栃乃和歌です。

 で、部屋の上はというと…こんな風にマンションになっています。力士の方が住んでいるのでしょうか?

 この辺り…一之橋通りの様子です。写真の木のところに看板がたっているの、わかります?「与兵衛鮨発祥の地」の案内版です。この辺りに、江戸握り鮨発祥と言われる与兵衛鮨があったそうです。なんでも、大阪風の押し鮨にあきたらず、江戸風に仕立てたそうな。お店自体は、昭和5年に廃業したそうです。






06/06][06/10][07/05