トップページ街でおさんぽ>西大島

 ■ 西大島(2007年3月)


 2006年11月に訪れたときの大島緑道公園の様子です。いちょう並木が、きれいに色づいているでしょ?

 今回は、春に訪れてみました。ソメイヨシノが咲くにはまだ早い時期でしたが、寒桜はもう満開!青空に、ピンク色が映えます。もうすぐ春ですね♪

 「緑道の鳥たち」と題して、このあたりで見られる鳥の説明看板がありました。普通にね、ヒヨドリとかオナガとかムクドリとかの説明があるのはいいんですよ、わかるんです。でもねぇ…ご丁寧に「スズメ」なんてのも説明していました。かわいい説明書きをそのまま書くと…

最も身近にすむ鳥 茶褐色の体、顔は白く、ほおに黒い斑がある チュンチュンと鳴いて、地上のえさを食べる 繁殖期には昆虫を多く食べる

…みなさん、お勉強になりましたか?



 こちらは、緑道の横にあった「子安稲荷社」。建物の間にひっそりと建っています。地元の方に守られた社なんでしょうね。

 こちらは緑道の南側終点。新大橋通りとの交差点です。私が立っているのが緑道部分で、その両側に道路があります。そういった関係で、この交差点の横断歩道、不思議な形してると思いません?三角形で白線のない部分が、緑道の両側の道路部分です。担当者も、どんな形にしていいのか悩んだんでしょうね。