トップページ街でおさんぽ>三ノ輪

 ■ 三ノ輪(2007年4月)


 浄閑寺あたりから、少しだけ日光街道を進むと…JR線のガードの手前に「三の輪橋」の案内板があります。もちろん今となっては暗渠となっている川ですが、当時はここに石神井用水が流れていて、この辺りに「三の輪橋」という橋がかかっていたそうです。今となっては、都電荒川線の駅名で残っているだけですね。

 JRのガードをくぐると、見えてくるのがこのふるい建物。現在の都電荒川線の元となった、旧王子電気鉄道の本社です。昭和2年に建てられたこのビル、今でも写真館として現役だそうです。。。地震がきたらヤバイんじゃないか?

 正面の階段をのぼっていくところ。この上に写真館があります。ちょっとレトロな雰囲気が漂いますが、この日もお客さん入っていったから、結構地元では使われているのかもね。

 建物の下はこんな風になっていて、この通路を抜けると都電荒川線の三ノ輪橋駅になります。こういうのもガード下というのかわからないけど、狭い通路を挟んで両側に奥行きの浅いお店が並んでいます。今日は日曜だから、シャッター下りていたけどね。

 こちらが都電荒川線の三ノ輪橋駅。始発駅らしい雰囲気あるのかな〜なんて思ってきたものの、改修工事中でした。どんな風になるんでしょうね。

 ちょっと駅のホームまできてみました。今の電車って、新しいんですね。

 こちらは、街なかを都電が走る風景。23区の中でも、ここと世田谷でしか見ることのできない、のんびりとした風景です。