■ 武蔵小山(2006年12月) |
|
商店街で有名(?)な武蔵小山にやってきました。駅自体はこんな感じ。工事中です。 |
最近線路が地下に移ったらしく、地上はまだ線路が通っていた名残が残ってます。今後どうなるんでしょうね。 |
|
|
道路が交差するところ…踏切があったところには、線路の跡が残っていました。 |
線路沿いって、こんな風景をよく見かけますよね。ここ武蔵小山にも、密集した飲食店街がありました。夜になると、ネオンがいい味だしているんでしょうね。 |
|
|
こんな自動販売機見かけました。「やまね」という氷屋さんの前にある、氷の自動販売機です。右は普通の氷、左は海洋深層水の氷だそうです。ひと袋150円(右)。コンビニで買うよりも安いですね。それにしても、氷を冷やしておくのって、電気代けっこうかかっているのでは? |
続いて、どこにでも見かけるスーパーですが…右下に何かあるの、わかります? |
|
|
その正体は、「朝日地蔵尊」。スーパーの一画に、こんな風にお地蔵さんがあるなんて、珍しいですよね。 |
お地蔵さまの横には、こんな道しるべが。1789年にたてられたもので、目黒不動尊と碑文谷仁王尊への行き先を示しています。この道しるべがあったのは、目黒道と碑文谷道の交叉点。人通りも多かったんでしょうね。 |
|