トップページ街でおさんぽ>人形町

 ■ 人形町(2005年9月)


 人形町には、美味しいお店がいっぱい!どれにしよう、迷っちゃう〜と思いつつも、ここは押さえておかなきゃいけないでしょ、ということで、鶏料理で有名な「玉ひで」に。ランチには親子丼が食べれて、結構長い行列ができます。
 今回は、ちょっと贅沢に「極上親子丼」を頂きました。ふわっとやわらかい丼で、お箸ではなくスプーンで頂ました。鶏もやわらかくて◎。ちょっと甘めの味付けは、玉ひでに限らず昔から親子丼をやってるお店では共通のこと。ほんのり、やわらかさがあって好きです。



 普通のオフィスビルなんですが、塀に目をやってみると…「谷崎潤一郎生誕の地」だそうです。

 こちらもオフィスビルの一画。クジラのモニュメントが。なんでクジラ?って感じですが、文楽人形などのあやつり人形には、今でもクジラのヒゲが使われているそうです。江戸時代、ここ人形町は人形浄瑠璃などの芝居小屋が集まっていて、人形師や雛人形などを扱うお店が並んでいたんだそうです。人形町っていう名前も、そこからついたんだそうです。
 それでクジラのモニュメント、なんですね。

 京粕漬魚久です。有名ですよね。おいしいですよね。たまには食べたいですよね。でも買うのをためらってしまいますよね。小市民?

 この辺りではお鮨屋さんも何軒か見られたのですけど、ここ太田鮨さん、やっぱいい感じですね。今日はもう食事してしまったので、いつかは改めてきてみたいですね。

 その太田鮨さんの横の小路、昔ながらの路地といった趣でいい感じ。人形町って区画整理されているイメージがあるのですが、ちゃんとこうしたヒューマンスケールの路地って残ってるんですね。

 普通の民家のようですが…ジュザブロー館という、人形師辻村寿三郎さんのアトリエ&博物館。ここで人形がつくられているそうで、製作の様子も見学することができるらしいですよ。



 よく見ると、この辺りには路地がいっぱい。そして、そんな路地には地元の方の生活に根付いたお社もあったりします。この路地は、三光稲荷神社への入り口みたいですね。地元の方が通り過ぎるときにお参りしている姿、見かけましたよ。






05/09][06/02他