トップページ街でおさんぽ>小石川後楽園

 ■ 小石川後楽園(2005年2月)



 梅の季節ですね。都心で梅でも見ましょう…梅といえば後楽園?ということで、飯田橋にやってきました。小石川後楽園って、後楽園駅と水道橋駅と飯田橋駅のちょうど間くらいなんですよ。

 歩道を歩いていると、なぜかパンダの絵が。なんででしょう??

 歩いていくと、日中友好会館がありました。パンダの謎、解けたみたいですね。


 小石川後楽園の入口は、日中友好会館の隣にあります。雰囲気のいい入口を抜けると…大きな空間の広がりが、そして中央の池が目に入ります(この写真は違うアングルだけど…)

 ちっちゃい笹のような草で覆われた山です。入口を入ってすぐ左手にあります。微妙な曲線が美しいと思いません?


 この山、裏側から登ることができます。上からみると、こんな景色が広がってます。ちょっと気持ちいいよ。

 結構な広さの敷地内には、先ほどの山をはじめとして、結構高低差があったりします。その山道(?)も、きれいに石が敷き詰められています。


 高低差を利用した建物も、以前はあったみたいです。ここにあった清水観音堂も、今は基礎の石が残るのみですが…

 清水観音堂があった頃は、こんな建物だったそうです。京都の清水みたい??今でも残っていたら、また違った庭園になっていたんでしょうね。


 こちらは今でも残る、得仁堂です。高低差のある道を歩いていると、突然出会います。なんか本当の山道を歩いているみたい。