■ 十条(2004年1月) |
十条駅はJR線なのですが、駅や駅前広場のコンパクトさのためか、どこか私鉄の郊外の駅を思わせるような雰囲気です。駅周辺も、ターミナルというよりも、もっと庶民に近い雰囲気です。 |
|
|
とある喫茶店の看板に「10J」って書いてありました。十条と読むんですね。ロゴが渋谷の109に似ているような気がするのは私だけでしょう。 |
駅の、賑やかな側とは反対側に伸びた商店街を抜けると、篠原演芸場があります。最近こういう場所って少なくなってますよね。しかもこんな住宅地にあるなんて、びっくりです。この日は、どなたかの公演の初日だったのでしょうか。ものすごい数のお花と、ものすごい行列ができてました。結構人気あるんですねー |
|
|
篠原演芸場の少し先に、讃岐うどんの店「すみた」があります。ちょっとしか席数もない、小さなお店です。お昼の11時半ごろに行ったのに、もう行列が出来てました。結構人気あるみたいです。 |
うどんを注文しつつ、できあがるまでの間おでんを食べて待ちました。これがまた、味が染みておいしいの!ちょっとお腹がふくれてしまうけど、食べないのはもったいないですよ。 おでんを丁度たべおわった頃に、うどんが出てきました。今回頼んだのはかしわうどんです。うまく味をお伝えすることができないのですが、コシのある麺は食べ応えがあり、思わず対照的な「博多うどん」を思い出してしまいました(笑)。あつあつの鳥てんぷらは◎。スープの味とあいまって、いい感じになってます。最近讃岐うどんばブームだけど、西日本系の私としては、やっぱこの味の方が好きですね |
|
|
おなかいっぱいになったところで、ちょっとお散歩。十条富士塚がありました。富士塚とは、富士山を信仰する人たちが、そのシンボルとして築いたものです。この富士塚がめずらしいのは、一般の人も頂上に登れること。もちろん私も登りました。小さな祠(?)がある程度でしたが。。。 |
十条富士塚を後にすると、すぐたどり着くのがここ「小みやせんべい」。手焼きで作られている(であろう)おせんべいは、その辺りで売っているものよりちょっと高いものの、しっかりとした味のおせんべいでした。おいしかったですよ〜。 このお店、旅系(散歩系?)の番組などでよく取り上げられているみたい。店内には、番組で紹介されたことがいっぱい書いていましたよ。こういうの好き嫌いは分かれるところでしょうが… |
|