トップページ街でおさんぽ>白山2
 ■ 白山(2003年9月)


 なが〜い石塀がつづく、お寺に囲まれた一画がありました。細い路地を歩いていると、どこか田舎の町を歩いているような感じ。表通りから一歩入っただけなんですけどね

 そんな裏道を進んでいくと、ほうろく地蔵と呼ばれるこのお地蔵さんに出会いました。八百屋お七にちなみものだそうで、お七の罪業を救うために、熱した土鍋を頭にかぶって、自ら苦しみを受けたお地蔵様だそうです。
 色鮮やかな千羽鶴に囲まれた姿が、印象的でしたよ


 最近のおさんぽでは、いつも食べてばっかりのような気がしますが…今回もお昼を食べてきました。
 今回訪れたここ「アンジェラ」は、こぢんまりとした普通のお店…のような感じですが、店内に飾られた天使や手作りのPOPなど、アットホームな雰囲気のお店です。スタッフは全員女性みたいですよ。

 週末に訪れたので普通のランチはなく、ちょっと豪華なセットメニューを選んでみました。これがまた、おいしいのなんのって!ボリュームのある前菜は、これが前菜ということを忘れてしまう程です。メインに選んだ冷製パスタは、ドライトマトと生青海苔・スズキが入ったもので、しっかりとした味付けでこれも◎!
 お総菜はテイクアウトで買って帰れるというのも、いいですよ。近所だったらいつも寄ってしまうかも。


 別名「於七坂」と言われるこの坂、恐らく言われがあるのでしょうけど…普通の坂に見えました(^^;
ただ、こういう坂を見ると、地図だけではわからない東京の起伏を感じますよね

 坂を下ったところにもお地蔵様がありました。狭いながらも、なかなか趣のある雰囲気です。この丁度裏側にある円乗寺には、八百屋お七のお墓があります。
 このお話ってよく知らなかったのですけど、一説によると、お七の生家だった八百屋が焼けてこの円乗寺に避難した時、寺の小姓と恋仲になったそうです。やがて家が再建されたあと、彼に会いたい一心で火をつけ、放火の刑で火あぶりになったという話だそうです。





00/07][湯島