トップページ街でおさんぽ>白山

 ■ 白山(2000年7月)

梅雨も後半に差しかかったとある日、紫陽花で有名な白山神社に行ってきました。時期がずれていたので人知れずひっそりとした雰囲気です。残念なことに境内の花は切り落とされていましたけど、すぐ裏手にある公園は刈り取られずにすんでいました。まだまだ元気に咲いているものも多く、ぎりぎり間に合った感じですね。
ちなみにこの白山神社、歯痛止めの神として信仰されたそうで、明治43年に孫文が中国の革命を心に誓った舞台でもあるそうな。


白山駅、白山神社のすぐ近くにある「じねんじょ」という薬膳カレーのお店です。写真は野菜カレーで、このルーにも薬草が混ぜ込んでいます。体にいいかも?

千駄木方面に行ったところにある「端泰寺」の入り口には、狛犬ならぬ「狛象」が。
仏教と象の関係は深くて、釈迦が仏陀としてこの世に生まれる時に白い象に姿を変えて、母の右脇から胎内に入られたそうな。この象も、そんな意味がある。。。のかいな?



白山][03/09