■ 駒沢(2003年3月) |
駒沢大学駅と桜新町駅の間に位置する駒沢。今回は桜新町駅から向かうことにしました。桜神社の横に、斜めに延びる細い道路があります。どうやらこの道、普通の道路ではなさそうですよ。看板には「水道用地」の文字が。この下に大きな水道管が通っているようですね。 |
|
|
細い道をそのまま進むと・・・ありました。駒沢給水所です。残念なことに門は固く閉じており、中に入ることができません。でも、ここから見える建物、興味をそそられます。 |
仕方がないので敷地のまわりを歩くと、遠くに見えた塔を間近に見ることができました。配水塔のようです。今だと鉄製の無機質なものができあがるのでしょうけど、なかなかレトロな感じが素敵です。細かいところに装飾が入ってくるあたり、この塔が作られた当時の、水道に対する地位の高さが推測されますね。 |
|
|
塔の下の方には、このような書がありました。どういう意味でしょう? |