■ 堀切菖蒲園(2002年6月) |
|
駅から堀切菖蒲園までは10分程度の道のりです。車の多そうな商店街を避けて裏道を歩いていると、突然目にしたのがこの堀切十二支神の像です。その名の通り十二支の像が一列に並んでいました。それぞれはいかつい形相で、親しみやすさはちょっとなかったかな。つい自分の干支の像を探してしまいますよ。 |
十二支神のすぐ近くに、道にそって七福神の像が並んでいました。後ろに写っている窓の大きさを見るとわかると思うのですけど、結構大きな像です。この日はお祭りがあるらしく、周囲はちょっと賑やかでした。 |
|
商店街にもどってみると、昔懐かしい雰囲気の下宿屋のような建物が。私も似たような場所に住んでいたことありますけど、いい思い出になりました。最近、こういうところって減ってきましたよね。住むことなく成長していくなんて、ちょっともったいないですよ。 |
恐らく昔は川であっただろう場所が、今では歩行者専用の道になってます。その道沿いにはステキなお花がいっぱい!特に目についたのが、あじさいです。このようなあじさいが、道の両側にずーっと続いていました。 |
|
歩道を抜けると、堀切菖蒲園に到着です。花菖蒲の咲くこの季節、菖蒲まつりが行われていました。普段は静かであろう商店街が賑わっていましたから、この園内はさぞ素晴らしい光景なんでしょうね それでは、中に入ってみましょう! |