トップページ街でおさんぽ>浅草橋

 ■ 浅草橋(2002年1月)

 

 どうってことない事務所ビルなんですけど、建物の名前が「君が代ビル」。そして、そこに入居している会社名が「株式会社 君が代」。いったいどんな会社なんでしょう・・・ひょっとして・・・

 こちらも普通に建物が建っている場所です。近くにある案内板によると、この辺りに「天文台」があったそうです。江戸時代に暦を作る役所があり、そのための観測用施設だったそうです。しかも周囲の長さ93m高さ9mの築山の上に、その天文台が設置されていたそうです。
 それにしても、こんな場所で天文観測が出来たんですか。当時の江戸は結構暗かったんでしょうね。


 扉の向こうに人がいる!
・・・っておもったら、人形が立っていました。しかも、ドラキュラかよ。夜見たら、絶対びっくりするんだろうな。

 ちょっと写真をセピア色にしてみました。
「おかず横町」という場所があります。ここにはいろんな総菜や食材を扱っているお店があります。ここもバイト時代に訪れたことがある場所で、「なんでこんな駅から遠い場所に商店街があるの?」と思った場所です。まるで、時代に取り残されたかのような感じの横町です。
 その時の、おいしそうなお店がいっぱいある光景を思い出しながら再び訪れたのですが、あいにく休日でほとんどお休みでした。ちょっと寂しかったな。また今度、お店が開いている時にでも来たいな。


 人が少ない日の、車の入ってこない横町は、子供達の絶好の遊び場ですね。地面に白墨で書かれた、落書きの跡。このように安心して遊べる場所が減ったからか、TVゲームが普及したからか、理由はいろいろあるでしょう。でも昔は当たり前だったこういう光景が、今では貴重になってきましたね。