■ ラパス(2002年11月) |
帰りの飛行機は、ロスでの乗り継ぎがたったの2時間半しかありません。成田行きの便のチェックインをする事も考えると、ロスまでの便が遅れると大変なことになってしまう可能性もあります。遅れることで有名らしいアエロカリフォルニア。無事に出発するかどうか、実は東京を出発する前から非常に気がかりだったのでしたが、なんと定刻の5分遅れで出発しました。助かった! |
空港に到着すると、行きと同様一度飛行機を降りて出国手続きを行ったのですが。。。結局21ドルは請求されませんでした。出国税を支払うことなくメキシコを離れることになったのです。ラパスでは払わなくていいのか聞いている白人の姿も見かけましたが、係員は「いいのいいの」と言っていたような感じ。本当にアバウトなんですね。てゆーか、払わなくていいの!? 出国手続きを終えると、搭乗待合室でしばらく待機です。案内表示にはGate5と書かれていたのですが、どう見てもGate1のような雰囲気。どこにいたらいいんだろうと思ってウロウロしていたら、私と同じ、飛行機を降りる時に渡された乗り継ぎ用のチケットを持った白人の集団もウロウロしていました。「とりあえず同じチケットを持った人の近くにいれば大丈夫だろう」と思って彼らに近づいたのですが、彼らも同じ考えだったようです。よく見ると地元っぽい人は、ゆったりと座っています。ちゃんと英語を理解できるはずの人たちも含めて、旅行客はみんな同じような行動をしているのには笑ってしまいました。航空会社の案内って、ほんとアバウトでした。 |
建物を出ると、飛行機までは滑走路脇を歩いての搭乗というのは変わりありません。ボーディングブリッジと違って開放的で、気持ちいいですよね。しかも見える景色はこのような風景だったりするとなおさらです。でもこの景色も、もう見納めなんだよなー。。。 |
写真は、カリフォルニア湾の一番北端です。左側が南方向で手前がメキシコ本土、奥がカリフォルニア半島です。右から流れてくる川はコロラド川で、グランドキャニオンからここカリフォルニア湾に流れています。多くの大型生物が見られる肥沃な海は、この川のお陰でもあります。これまで地図の上でしか知らなかった場所を目の当たりにすると、結構感動しましたよ。 |
そんな事がありながらも、無事アメリカに入国。シンガポール航空のチェックインを済ませてお昼をたべて、いよいよ日本に帰国です。これまでのスペイン語圏から英語圏にきたうえに、空港内は日本語の放送まであります。ほとんど見かけなかった日本人をいっぱい見かけたら、まだロスなのにもう日本に帰ってきた感じがしてしまいました。 |