トップページ海でおさんぽ>サイパン

 ■ サイパン(2001年11月)

 2日目、早速ダイビングです。最初のポイントは「グロット」でした。ほとんどのショップの人たちはとっくに潜っているのか、この時間に現れたダイバーは少なかったです。でも観光客はいっぱいいましたよ。あんまり考えたことなかったけど、ここって立派な観光地だったんですね。
 それにしても日差しが・・・・つらいっ!

 ここグロットは深い穴があいていて、穴の底には水面が見えます。じつはこれ海水で、中で海とつながっているんですよ。大きな岩のすぐ向こうは外洋なんです。下までは階段で下りることができます。上の写真は、その階段の入り口なんです。
 そして、ダイビングをするにはここまで機材をかついでおりて、海の中に入っていきます。行きはいいんだけど、帰り(登り)は辛いんだよね。誰か持ってくれないかなー。。。

 下までついたら、早速潜行です。海水面から上を眺めてみました。こんなに下まで下りてきたんですね。今回はいい写真が撮れなかったから残念だったけど、この穴から海水に光が差し込む姿って、すごくきれいなんですよ。

 ダイビングが終わって、街に戻るところです。グロットは島の北部にあるんですけど、本当に何もない田舎なんですよ。でも、電柱も何もない、まっすぐな道って気持ちいいですよね。この時は、トラックの荷台に載せられての移動です。こういう乗り方って日本では出来ないから、すごく気持ちよかったです。日差しは暑くても、体に当たる風が気持ちよかったです。

 写真ではわかりにくかもしれないですけど。。。
大きな崖がそびえ立った山、眼下に広がる鮮やかなみどり色をした森、そしてその向こうに明るくかがやく海。ここにくるまでは上の写真のような景色だったから、さーっと視界が広がった瞬間は、すごく開放的な気分になって気持ちよかったです。

 何も考えないほど気持ちいい光景でしたが、忘れてはならない事もありますよね。ここサイパンは第二次世界大戦の時、大変な戦場となって、多くの方が犠牲になっています。その戦争の傷跡は、地上や海の中にも、まだまだ残っています。道路沿いには、当時使われた戦車や砲台の跡がありました。車でさっと通過しただけでしたけど、そこで佇む人の姿が一瞬目にはいった時は、複雑な思いがしました

 街に戻ってお昼ごはんを食べた後、午後はボートダイビングをしました。行ってきたポイントは「ディンプル」と「アイスクリーム」です。エイも間近で見れたので、楽しかったよ。詳しくは海の写真を見てくださいね。
 それぞれのダイビングの間は、一度岸に戻って休憩です。真っ白な砂浜は、結構きれいでしたよ。地元の人たちが波止場から飛び込んだりして、水遊びをしていました。そんな光景をのんびりと眺めてるのも、結構いいですよね。

 砂浜に船をつけるわけにはいかないので、実際には砂浜から飛び出ている桟橋につけました。この写真は、その桟橋から丘を眺めたものです。まっすぐに表の道まで続いているんですね。そしてこの桟橋の先端には、水色の小さなあずま屋がありました。後から調べてみると、ここは以前砂糖の荷揚げ場だったらしいですね。


水中写真はこちらからどうぞ