トップページ海でおさんぽ>宮古島

 ■ 宮古島(2000年10月)

いかにも宮古島らしい
地形ポイント中心に潜ってきました
ポイント名が ごっちゃになってきたけど(汗)

丘(観光編)はこちらへどうぞ
お食事編はこちらへどうぞ

  

では だらだらとお話なんかを・・・

 

 天候の悪かった前回のリベンジという事で、またまた訪れました。10月の東京は長袖でも寒かったのに、宮古島はまだまだ夏です。Tシャツでも汗が出るくらい。地元の人にとっては、寒いらしですけど。
 今回もお世話になったのは、タイムマリンというお店。宿が併設、施設がきれい、のんびりしている、が再び訪れた理由です。空港まで迎えにきて頂いた後、お店で準備してそのままボートへ移動。ボートに乗ってみると・・・お店の「ごえchan」(子犬ね)も一緒に船に乗っていたのでびっくり(笑)
 1本目は「L字アーチ」というポイントです。食事、水面休息の後に「オーバーハング」へ。水面から見る雰囲気は最高の状態だったけど、中に入ると全体的に白い感じでちょっとがっかりでした。深場だったけどアケボノハゼ見れたのがうれしかったかも。他の見た魚は・・・詳しくないので省略(笑)。自分でも忘れていたんだけど、午後のダイビングで200本(潜った回数)になりました。本人はダイビング中すっかり忘れていたけど、同行者がたれ幕を出した時点でやっと思い出しました。最初、なにごそごそやってるんだろう、って不思議に思っていましたけど(ゴメン)。作ってきてくれたこと、感謝しなくっちゃね。
 ダイビングの帰り道、近くを通る漁船に近づいて行きました。何かな〜って思っていたら、釣りたての「グルクン」という魚をばけつ1杯頂きました。今日の夕食にするみたい。帰ってシャワーを浴びた後、お酒の買い出しへ。夕食&飲みながらのログ付けというお約束パターンでした。寝不足(前日の睡眠時間2時間半)のせいもあって、早めに切り上げてとっととベットへ。

 翌朝、寝たのが早かったためか、まるで年寄りのように早い時間に目が覚めたので、日の出を見に港へ。なかなかキレイな朝焼けだったけど、なんだか夕焼けみたい(笑)ゆっくりした後に二度寝して、朝食後海へ出発!
 本日の1本目は「クロスホール」ここは穴の中から外を見ると「×」のような形に見えるところからついた名前です。実際は、変形した「×」印でしたけどね。宮古島らしい穴シリーズのはじまりは、光も差し込むいい感じの穴でした。Divingの後一度サービスに戻り、本日到着組と合流して食事をとった後、再び海へ。
 それまでは伊良部島の北側で潜っていたけど、今回は今までとは違う方向に船が・・・。風向きが変わったので下地島方面に向かい始めたのです。ここには有名な地形ポイントがいっぱい。期待していると・・・「魔王の宮殿」に連れていってもらえたの! 以前行った時、超感動したポイントで、また潜れるなんてなんて思ってもみなかったから、嬉しかったよ。その名にふさわしいたて穴は健在でしたけど、中にいたお魚たちの雰囲気が違ったので、ちょっとパワーダウンかな? 他にも人が入っているし、仕方ないでしょう。
 3本目は「なるほど・ザ・ケーブ」タイムマリンオリジナルのポイントだそうです。ここも穴・穴・穴・・・の連続でした。穴ポイントって、本当に探検しているみたいで楽しいよ。冒険心をくすぐられるね。なんか、子供に戻ったみたいな感じ。
 私にとっては珍しく1日3本も潜った後、夕食を食べてのんびりしてから、とっとと寝ました。やっぱし、1日3本はつかれるねぇ。。。

 3日目、今日も朝早く目覚めた後(笑)二度寝して朝食、そしてボートで出発。進んだ先は・・・「通り池」! リクエストに応えてくれたお店に拍手!!
 ここは下地島にある池2つと海が地下でつながっていて、その穴を通って池の水面まで浮上するポイントです。池自体は観光地でもあって、地上には観光客の姿もちらほら。水面から手を振ったら、振り替えしてくれたよ。穴自体はとっても大きく、陸側からみると外海がぼんやりと明るく見えて幻想的な、いい感じでした。そして浮上する途中で海水から淡水に変わり、境目がケモクラインとして見えるとの事ですが。。。今回は水面もちょっとしょっぱかったです。なーんとなく、境目は見えたような気もするけど。
 ランチの後の2本目は「ミニ通り池(ミニグロット)」ここは何度か訪れている、お気に入りのポイントです。小さめの穴を進んでいくと、やがて水面に。こぢんまりとした穴の底に水面があり、平らな水底に座ると胸くらいの高さに水面がなって、まるで露天風呂に入っているような気分。タオルでも頭にのせたいよね。
 往復の船の上から、こんな船をよく見かけました。「サバニ」と呼ばれている木製(?)の漁船です。船体から突き出ている小さな棒のようなものが、人です。こんなに小さい船なんですよね。なんだかほのぼのとした、のどかな雰囲気ですよね。漁師さんは大変なんでしょうけど。。。
 ダイビング最終日の今日は、宮古島最後の夜でもあります。今日一緒だった通称「ドクター」と一緒に、夜の街へ。地元系飲み屋の「串屋」さんへ。海ぶどうが食べれなかったのはちょっとさみしかったけど、次の日潜ることも考えないで美味しく飲めたので、こちらも満足でした!

 最終日はレンタカーを借りて島内を観光してまわりました。観光編はこちらをご覧下さい。ある程度メジャー所を押さえるために、駆け足でまわる羽目になりました。次に遊びに来る時時間があれば、新城(あらぐすく)や砂山といったビーチで、1日のんびり過ごしたいな。