トップページ旅にでようよ>河津・熱川

 ■ 熱川(2010年2月)


 後ろにある建物は熱川シーサイドホテル。その手前に、何かある?

 太田道灌の碑です。熱川温泉は、太田道灌が身の傷を癒したお湯なんだそうです。そしてこの地にて、江戸城築城のための、石切りを決意したそうです。実はそんな歴史があったんですね。

 こちらは熱川湯権現。朝、ここで街の人が集まってまつりごとをしてましたけど、何かの日だったのでしょうか?
 今は孤立した神社ですが、後ろのホテルができるまでは山の一角にあったんでしょうね。

 街のなかをそぞろ歩き。おおきな干物屋さんを発見。それにしても人影が少ない。。。

 こんな感じで、街のいたる所から湯気が出ているのが熱川の特徴。とにかく湯量が豊富で、温泉街の雰囲気はいい感じです。

 こちらは、駅のすぐ近くにある国民宿舎の敷地内にある岩崎源泉。

 足元から、しゅわーっとお湯が湧き出ています。大地の迫力です。