トップページ旅にでようよ>仙台2

 ■ 仙台(2001年12月)

 今回は「飲み」だけのために仙台に行ってきました。飲んでいる時間と寝ている時間を除くと、4時間程度しかいないという状況です(汗)。時間がなかったので、駅からホテルまで歩いた商店街沿いの話になります。

 JR仙台駅からまっすぐに延びるアーケードがあります。このアーケードは、大きな通りを隔てていくつかの名前が付いているのですけど、一つみたいなものですよね。屋根のない部分も合わせると、地下鉄2駅分もあるんですよ!
 仙台駅に近いところのアーケードは、こんな感じでした。天井が結構きれいな感じでした。都市景観大賞もとっているらしいですね。


 商店街から一歩入ったところの、電力ビル近くにある「吉里吉里」という中国茶のお店です。茶葉や茶器を売っているだけでなく、中国茶の喫茶店という感じでもあり、いろんな種類のお茶が飲めます。自分で入れることができるお茶は、最初お店の方にやってもらったのですけど、最後は自分で出来るようになりましたよ。縦長の茶碗で香りを味わった後、実際に飲む茶碗に移して飲みます。普段そうやって飲まないけど、いい香りがするんですね。美味しかったですよ。店内も落ち着いていて、いい感じでした。
 このタイプのお店は仙台では初めてらしくて、店内も満席でした。

 とってもとっても小さい社がありました。ちゃんと鳥居もあって、手を清めるところもありましたよ。でもここは階段の下。いくら場所がないと言っても、これはちょっと可哀想ですよね。。。

 こちらも商店街から一歩入ったところにある、「彦いち」という甘味処です。今回は入らなかったのですけど、数年前行った時は、ずんだもちを食べました。甘さも控えめで、すっごく美味しかった記憶があります。昔からやっているみたいで、建物も結構古い感じなんですよね。

 定禅寺通り沿いにある「せんだいメディアパーク」です。ガラス張りの建物の1階は、天井も高くて開放感のある空間でしたよ。写真のとおり、柱の形がすっごく変わっていて、この中に階段とかエレベーターとかがあるんですよ。

 そして、今年も見にきてイルミネーションです。「光のページェント」と呼ばれるこのイルミネーションは、ほんとキレイですね。何度見てもいい感じです。
 ただ、今年は見るのも2回目ということもあってか、前回よりも余裕があったみたいです。ちょこっとだけ見たら、そのまま飲み会会場へと繰り出していったのです。。。