トップページ旅にでようよ>水上2

 ■ 水上2(2008年7月)


 水上駅からは、バスで10分ほど。湯桧曽駅を過ぎると利根川の源流のひとつ、湯桧曽川を越えて「ゆびそ温泉」にたどり着きます。写真は川を越えるところのもの。道路と線路が同時に越えています。線路の橋脚が、趣あります。

 こちらが、橋からみた湯桧曽川。左側は山で、右側にある集落が湯桧曽温泉です。

 そして、こちらが湯桧曽温泉の温泉街…ひなびた温泉街です。お約束の遊ぶところもお土産物屋さんもない、ひっそりとした温泉街です。

 そんな温泉街にも、ありました!足湯が。
隣に湯桧曽川が流れていて、川で遊んでいた人たちが入っていたみたい。足湯ブームは、こんなローカルな温泉街にも浸透していたんですね。
 ついでですが、真ん中部分には、しっかりと「手湯」もありました。
 
 足湯のすぐ隣には、薬師如来を祭る祠がありました。きっとこの地域の守り神であり、このお湯を守る神様なのでしょう

 ちょっと山のほうを見ると…この時期でもあじさいがきれいに咲いていました。もう廃屋となったお寺か何かとの調和がいい感じです。ここまできたら少しは涼しいかな…って思っていたのですけど、東京と同じくらい暑かったです。宿の人に後で聞いたら、この日は特に暑かったんだそうで。う〜ん避暑のつもりで来たのにぃ