トップページ街でおさんぽ>潮来

 ■ 潮来(2013年6月)


 長勝寺の隣には、小高い丘があります。のぼりもあるようだし、ちょっと上がってみましょうか。

 一番上まで上ると、稲荷神社がありました。

 この小高い丘から、潮来の市街地や北利根川を含む平地を眺める景色は最高です。河口に広がる平地に、このような丘があるのが不自然な気がしますが、どういう風に形成されたんでしょうね。

 丘をおりて、昔ながらの倉庫の間を抜けます。こういう雰囲気の路地を歩くのは、気分いいです。

 北利根川にかかる大きな橋。川幅があるから、この川にかかっている橋って、そんなに無いんですよね。だから貴重な橋。

 北利根川に沿ってのんびり歩きます。日差しが強いから、木陰が気持ちいいです。

 川なのに港!?そして、ここが千葉県でなく茨城県であることを始めて知りました。この北利根川が県境になっているようです。

 港の正体を確かめるべく、堤を越えると…たしかに、船が係留できる港らしきものがありました。整備された港が川に存在するなんて、なかなかレアですよね。