■ 奥多摩(2010年11月) |
駅前から、10分程度川に沿って、こんな風景を眺めながらのんびり歩きました。 |
|
やがて見えてきた建物は、「奥多摩温泉 もえぎの湯」。公営の日帰り温泉施設です。 |
玄関を入ったところの様子。ここに窓口があるので、入浴料750円を払って館内に入ります。 |
|
|
本当は温泉の様子を撮りたかったのですが、写真撮影禁止とのことなので、パンフレットの写真から。多摩川に面して、こんなに気持ちいい露天風呂があります。写真とは違って、実際には紅葉を眺めながらの入浴で、これもまた良かったですよ。 偶然にも他に露天風呂のお客さんはおらず、私専用の貸切状態!贅沢です。お湯は鉱泉ながらも、源泉100%の加温したもの。泉質はメタほう酸・ふっ素、pH9.9というなかなかのアルカリ性で、湯船につかった途端、肌がぬめぬめしてきます。いわゆる美人の湯、ですよね? |
こちらは2階の休憩処。もちろんお茶だけいただくこともできますが、食事もいただけます。 |
|
|
休憩処から眺める景色も、色づいていていいですね。地元の方に聞いたのですが、やはり今の季節が一番見ごろですって。 |
本館からちょっと離れたところに、足湯があります。 |
|
|
足湯自体は、こーんな感じ。ちなみに、足湯利用だけの場合100円だそうです。それくらい、大目に見てくれてもいいのに… |