■ 神保町(2010年9月) |
こちらは学士会館。旧帝国大学の同窓会組織から発展したものだそうで、今の建物は昭和3年に建てられたそうです。 |
|
今では北側が正面のように使われてますが、元々はここが正面口。正面ならではの威厳があります。 |
中に入ると小さなエントランスホールが。その天井です |
|
|
天井は、よく見ると、細かい装飾が。こんなに細かい仕事をする左官さんって、すごいですね。 |
階段も年季の入ったもの。こういう美しい曲線の階段って、今の建物には無いですよね。なんでだろう? |
|
|
廊下も落ち着いた雰囲気です。 |
結構な広さで、ホテルでいうラウンジでしょうか、ゆったり過ごせるスペースがあります。しかもフリー!自由に使えるのがすごいです。 |
|
|
もうひとつのロビー(北側)には宿泊施設のフロントがあります。その並びには、胸像がありました。学士会の設立者…かな?(勝手な想像です)。 |
こちらのロビーの天井も、装飾が。この模様、たぶん何かの意味があるんでしょうね。 |
|
こちらが北側の外観。駅がこちら側にあるので、実質的な正面になってます。 |
敷地のいっかくにあるこの像、日本野球発祥の地の像です。ここがそうなんですね 。へーと感心。 |