■ 葛西臨海公園(2006年8月) |
|
ちょっと陽も陰りだしたので、そろそろ日焼けタイムはおしまい。葛西臨海公園を散策しましょう。上の写真は、橋から見える東なぎさです。こちらには橋がかかっておらず、船で渡るしか行く方法のない場所。渡り鳥のための、バードサンクチュアリになってます。鳥にとっては、こういう干潟って大事なんですよね。右の写真は西なぎさ。こちらは立ち入りOKの場所です。早速行ってみましょう。 |
西なぎさには、大きなテント状の構造物があります。お酒飲んでくつろいでた場所からも見えていたんですけどね。これって何だろう…って思いながら行ってみると、普通に日よけスペースでした。でもその片隅に、足を洗う場所がありました。「遊泳禁止」の西なぎさですが、磯遊びはOKのようですね。このテントの下には結構人がいたのですが…ちょっと多すぎ。 |
|
![]() |
西なぎさから見た、先ほどの展望台(クリスタルビュー)です。門というより、壁みたいな感じですね。次はあっちに行ってみましょう! |
ガラスの中はこんな感じ。なが〜い通路が続いています。外観はすごいんですけどね、本当にこれだけなんです。もうちょっと何かかあるかと期待して行くと、アテが外れるかもね。でもこの通路を歩くと、なんか不思議と気持ちいいんですよ。 |
|
|
建物の端っこまでくると、こんな展望室がありました。3方向がガラスで囲まれた四角い場所で、不思議な開放感があります。ここでぼーっと過ごすの、いいかもしれませんね。 |
ここクリスタルビューから眺めた景色です。上の写真は、ちょうど建物の真ん中のところから葛西臨海公園駅方面を見たところ。下は先ほどの展望室から見たところ。同じくガラス状のドームとヨットの帆のような建物が見えますけど、あれは公園内にある水族館ですね。後で行ってみましょう。展望台からはもちろん、海の景色も見えましたよ。バッチリと。でも逆光で、写真に撮るのはちょっと辛かったです。 |
|
|
建物の地下には、こんな休憩スポットが。自販機がずらっと並んでいるのですが、みんな家から持ってきたお弁当とか食べてるみたい。子供連れの人が多かったけど、確かにこの暑さの中で、いつまでも時間を気にせずにいられるクーラーの効いた場所ってのは重宝されますよね。でもこの場所、確か昔はランチバスケットとか出してるカフェだったような気がするのですが…廃業したんでしょうか。 |