トップページ街でおさんぽ>新木場

 ■ 新木場(2001年8月)

夢の島って、ゴミを埋め立てた場所なんですよね。本当に広大な公園が広がっていますけど、人の気配がぜーんぜん無し。歩いていると、なんだか悲しくなってきた。。。
この場所がゴミの上だという証拠ですね。ガス抜きのパイプが、何カ所かありました。試してないけど、火を近づけたら、燃えたのかなぁ?
忘れてはならない話。第5福竜丸が昭和29年に、ビキニ環礁で被爆することとなりました。ここでは、船そのものを展示していると共に、核兵器の恐ろしさも伝えています。
資料館で初めてしったのですけど、この船、何度も廃棄されかかったそうです。昭和42年に廃船になってからは、ここ夢の島のごみ捨て場に捨てられていたそうです。時代の違いなのかも知れませんけどね。。。
これもびっくり。廃船になる時、エンジンその他は解体され、売却されて他で使われていたようです。何でもありって感じだったんですね。当時は。
そんなエンジンも、取り付けられた船が座礁して海底に沈んだ熊野灘から、平成8年に引き上げられ、この地に移されたそうです。
ビキニでの実験のため、第5福竜丸だけではなく、多くマグロ漁船によるマグロが被爆していました。海って、当たり前ですけど流れているんですよね。その海流に乗って汚染された海水が流れ、太平洋の様々な地域で被爆してしまったそうです。そんなマグロは、すべて築地市場内に埋められたそうです。暫定的に、この地に慰霊碑が建てられていました
夢の島熱帯植物園は、その名の通り熱帯性の植物が、この巨大な温室の中にあります。隣接したビニールハウスでは、多摩動物公園のコアラ用のユーカリを栽培しているそうです。
この日は「スコール体験」ということで、温室内にスコールが降るというイベントをやってました。笠を借りて温室内を歩くのは、楽しかったです。写真のように、温室内は大きな椰子の木や滝が流れていたりで、なかなか雰囲気は良かったです。これで入園料250円は、絶対お得ですよ