■ 永田町(2001年7月) |
ニッポンの心臓、国会議事堂です。こうして改めて見ると、やっぱり威厳のある建物ですね。休日のためか、人の姿はほとんど見かけませんでした。こんなにだだっ広いのに。。。 |
その国会議事堂の目の前にある、公園です。一般の人も入れるこの公園内には、こんな滝なんかもありました。他にも池があったり登楼があったりして、なかなか和風でしたよ。きれいで整備されているのに、人の姿はゼロ。結構穴場かも。 |
「日本水準原点」で、中には目盛りのついた水晶板があり、標高24.4140mを表しています。これは東京湾の平均海面からの高さだそうで、日本の土地の標高を決める基になっているのだそうです。 |
同じく公園内にある時計台です。議会制民主主義を記念してのモニュメントか何かだったと想うのですけど・・・ちょっとあいまいです(汗) |
写真ではわかりにくいですけど、皇居のお堀が一望できます。正面が桜田門です。こういうアングルから見れるなんて、知りませんでした。遮るものがなく高く広がる空のしたで、高台からお堀を眺めるのは気持ちよかったですよ。 |
国会議事堂の真ん前の道路です。見ての通り、車は1台もありません。まっすぐに続く道、豊かな緑のなかに点在する建物。この辺りは、ほんと別世界ですね。 |