■ 中の島公園(2006年3月) |
東京海洋大学の南側、隅田川(晴海運河)の向こう側はもう中央区・佃島です。手前には清澄通りのトラス橋、相生橋が見えます。 |
相生橋のたもとにある、中の島公園までやってきました。隅田川唯一の水上公園として整備された公園です。 |
川に近いところまで降りてくると…普通の公園と、ちょっと様子が違います。池のようなものがあるようですが… |
横に看板がありました。「感潮池」とあります。どうやら満潮になると、この中に海水が入ってくるようです。潮の満ち引きを感じることのできる公園、ということのようで。こんな公園があるなんて、初めて知りました! |
相生橋の下をくぐって、反対側に向かいます。欄干のすぐ左側は、隅田川の水が流れています。ちょっと大きな波がきたら、思いっきり水をかぶりそうな感じ。それにしても、円柱が並ぶ不思議な歩道…と思ったら、この部分も満潮になると水が入ってくるような感じです。なんと「ふじつぼ」がしっかりとついていましたよ。川といっても、この辺りは海水なんですね。 |
水面近くから見た、佃の高層マンション群。この建物ができたとき、こんな高層のマンションなんてすごい!って思いましたけど、最近は高層マンションって増えてきましたよね。 |
隅田川沿いは、こうした親水公園が続いています。ジョギングしてる人の姿、いっぱい見かけましたよ。 |
再び清澄通りに戻ってきましHた。先ほど下をくぐった相生橋がみえます。ここは江東区のはじっこ、この橋の向こうは中央区なんですね。 |