トップページ深川おさんぽ2005年8月>深川八幡祭り

 ■ 深川八幡祭り(2005年8月)


 沿道でお神輿を見ていると、どこからかお囃子が聞こえてきます。こういうお祭りのときに流れるのってテープだったりするから興ざめだよね〜とか思ってたら、なんと演奏してました。ちょっとびっくり。でも延々と演奏するのって、かなり大変でしょうね。

 お祭りの期間中、周辺のお店や家の玄関には、どこにでもこの提灯が掲げられていました。なんか街が一体となってお祭りしてる!って感じ。

 富岡八幡宮の参道の入り口には、こんなのぼりが出ていました。青空と白いのぼりのコントラストが、結構新鮮できれいだなって思ったりして。

 先ほどとはまた違って、富岡八幡宮の入り口でもお囃子が。こういうのって、お祭りっぽくて好きです♪

 お神輿を満喫したら、お約束の屋台へ。こんな塩焼きが売っていたのには、ちょっとビックリしました。

 とりあえず食べるといえば、定番のたこ焼きとお好み焼きでしょう!正直申し上げて衛生管理的には「?」という感じですが、こういう場所で食べると、不思議と気にならないものですよね〜。一度食中毒で病院に担ぎ込まれたことのある私がそう思うんだから、たぶん同じように思う人って多いんじゃないかな?
 この日もアホみたいに暑かったので、カキ氷はお約束でした。「お祭り=屋台=ビール」という図式は、ここではカキ氷に代わってしまいました…


 ちょいと見つけたチョコバナナ。トッピングがかわいかったです。

 近所に貼ってあった「神輿連合渡御納番」です。この順番で神輿は進んでいたみたいですね。それにしても結構な数!全部で54基もあったそうですよ。