| ■ 深川神明宮(2005年6月) | 
|  | 「深川」の名前の由来って、この地に住んでいた深川八郎右衛門の名前からきたそうです。今でこそ深川というと門前仲町付近を連想しますが(私だけ?)、元々は深川神明宮のあるここ森下あたりが発祥なんだそうですよ。 | 
| 一歩足を踏み入れると、ずらーっと倉庫のような建物が並ぶなかを歩きます。普通参道って、神聖な雰囲気を醸し出すんじゃ… | 
|  | この倉庫、シャッターを見ると、全て違うシブい絵が書かれてます。実はこれ、御神輿が入っているんだそうです。3年に一度の大祭は、結構盛大らしいですよ。参道に並んでいるのも、納得しました。 | 
|  | 
|  | こちらが本殿です。一段高くあがった社殿は、なかなか威厳がある感じでしょ?前に飛び出た庇のようなものが、印象的な建物でした。 | 
