トップページ谷中でおさんぽ>東叡山浄名院

 ■ 東叡山浄名院(2001年10月・2003年4月)




<01/10>
入り口の山門は小さいものですけど、中に入ると意外にも広さを感じました。すぐ目の前は言問通りで車も多いというのに、一歩入ると静寂が私を包みます。元々は寛永寺の36坊の一つだったお寺です。八万四千体地蔵の名もついているそうで、今でもたくさんのお地蔵さんが並んでいます。この姿も迫力があってすごいです。



<01/12>
前回に続いて、またまた立ち寄ってみました。お地蔵さんの場所は境内の裏側で、このような風に広がっています。前回来た時は、境内でパフォーマンスが行われていたので人もいっぱいいましたけど、今日は誰もいなくて私一人だけという、ほんとうに静かな場所でしたよ。



<03/04>
お地蔵さんの並ぶ一画で、1本しかない(と思う)桜の木が見事な色をつけていました。桜以外の周囲にある木々は鮮やかな緑色で、丁寧に刈り込みがされています。そうした中の、自然に枝が伸びるピンク色の木。境内にはいると、視線はいつのまにか桜の木に向かってしまいます。一面が染まる景色もいいですけど、このような桜もまたいい感じですね。