トップページ海でおさんぽ>宮古島

 ■ 宮古島(2000年8月)

今回は 丘でのお話はあんまりないです
だって 天気悪かったんだもん。。。

だらだらと お話なんかを・・・

 

 朝早いJTA直行便で宮古島へ。約4年ぶりの訪問なので、寝不足のはずなのに機内でも全然寝れないです(笑)宮古島は沖縄本島と台湾の間にある島で、ダイビングでは有名な島。地形が特徴の場所で、トンネルを通ったりアーチが見られたり。。。のはずです。
 そんなこんなで、宮古島空港へ到着。なぜか東京よりも涼しくて、30度もいかない気温でした。それと、なんで雨が降ってるのー!! 洞窟で、割れ目などから差し込む光はとっても幻想的。それなのに。。。雨降ってたら光差し込まないじゃん。それに、いっぱい焼きたかったのに。悲しいよ。。。
 空港にはスタッフが迎えにきてくれました。今回お世話になるのは「タイムマリン」というお店。宮古では少ない(と私は思ってる)宿とダイビングサービス併設のお店です。前回来た時とは場所も移り、きれいになっていました。アパート風の宿はとっても快適で、友達同士だと楽しいかも。ご一緒する人にもよりけりでしょうけど、一人だと・・・って感じでした。
 私の到着を待っていただいて、いよいよダイビング! 1本目は「L字アーチ&ワープホール」というポイント。川口浩探検隊(古い!)のように海の中の、人ひとりがやっと通れる狭いトンネルを通り抜けます。真っ暗なトンネルを抜けて外に出る瞬間は海の青さ・明るさが目に飛び込み、とっても綺麗でした。これで晴れていれば。。。
 波のない所に移動して、船の上で手作りの昼食(これが美味しいんだよね)を食べた後、2本目のダイビングへ。「サージオンリーフ」というポイントです。流れはあったものの、ロウニンアジを見る事が。遠かったから写真撮ること出来なかったけど。
 ご一緒した方によると、前日はうねりがひどくて吐き出す人も出たほどだそうで。今日はたいした事なかったので、だんだん落ち着いているみたいです。明日はどうなるのかな?
 夕食を少ない人数でとった後は、とっとと部屋へ。寝不足と疲れで、9時頃には寝ていたようです。。。


 朝目がさめて外を見ると。。。やっぱり雨降ってる。しかも、だんだんひどくなってくる上に、強風まで(泣)無理して潜ることもないので、午前中は様子見でお休みに。午後天気が回復するのを期待していたけど。。。やっぱりダメみたい。天気が悪いから外に出てもつまらないので、おとなしく宿で過ごすことに。やることが無くてヒマだよー。明日は潜れるのかなぁ。もう帰って天気のいい伊豆にでも行こうと思っていた矢先、風がやんだ。雨もやんだ。「ひょっとしたら?」の思いから、今晩はそのまま滞在する事にしました。明日だめだったら、明日帰ろう。


 目が覚めると。。。なんとか風もやんでいる。今日は船がでるそうだ。帰らなくてよかった!
 1本目は「オーバーハング」というポイント。先日と違って流れも無くのんびりとしたダイビングでした。途中薄光がさした時は、嬉しくなったよ。浅い場所では水底まで光がさして、いかにも「南の島」という感じ。お昼を海で食べた後の2本目は「Wアーチ」というポイント。割れ目あり洞窟ありアーチありの、楽しい場所でした。写真を見ていただければ分かりますけど、とにかくダイナミック! 天気が悪くて光が差し込まないのは残念でしたけど、それでもこの景色が見れたのは大感激!
 ダイビングを終えて港に帰る途中、重油が流れているのを発見。においもものすごく、船長がすぐ海上保安庁に連絡した後、港で海図を見ながら場所の確認を済ますと、直ぐにゴムボートで確認に出かけて行きました。この後はどうなったんだろう。。。
 滞在中は天候に恵まれなかったけど、その中でもいいポイントを探して頂いて感謝です。那覇では観測史上最低の、最高気温25度を記録し、記録的な大雨が降ったほどです。宮古はそこまでではなかったので、過ごしやすかったです。なんか、避暑に来た気分でした(笑)
 明日は最終日。東京に戻る日です。予定では夜便でしたが、家に帰れない可能性が判明したので午前便で帰る事にしました。ただし満席なのでキャンセル待ち・・・かと思っていたら、夜遅くに空席が1・2席出た事が判明。自分では予約できないので、友人の花ちゃんに連絡し、席を押さえていただきました。本当に助かったよ。ありがとう!

 翌朝、スタッフに空港まで送ってもらいました。今日も天気は雨。結局一度も太陽を見る事ができない宮古滞在でした。またこなくっちゃ!